来ました、鮫洲にある車検場。
さて、自賠責やら印紙やら購入して、

見本を見ながら書き書きと。
ちなみに代筆屋だと1500円ぐらい?
見本あるし、聞けば教えてくれるから全く問題なし(^_^)V。
書き終わったら、本題の車検・・・。
ちょいとガソリンがコックから滲んでるのがまずいのだが・・・。
入り際に拭いて、一回目・・・。
排気音:場内で一番うるさいが触れられることなく(^_^;)。
各種緩み:検査されることなく(^_^;)。
登録昭和24年だから、ウインカー無し・フロントブレーキ無し等の聞き取りされて。
ここで、テールの尾灯が暗いとチェック

。
続いて、前後ブレーキ検査:前輪が甘くて、ここもチェック

。
速度検査:40キロで確認だがマイル表示だからあんまりわからん(^_^;)。
まあ、適当でも問題はなかった

。
ヘッドライト:入ってすぐにHi/Low確認。これは問題なかったが・・・。
光軸OUT\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
光量OUT(これは予想通り)(/_;)。
光量は年式的に10000カンデラ(現行は16000カンデラ?)。
ちなみに俺のは6000カンデラしかなかったらしい・汗。
ってことで、テールライト・フロントブレーキ・ヘッドライトが再検査へ。
まずは場内の隅っこで、修正。
テールはストップとポジションの線が反対になってたみたいだけだからすぐに完了。
フロントブレーキは遊びを少なく。
ヘッドライトは・・・。
困った・・・(>_<)。
一か八かでHi/Lowを一緒に〇〇。
ばれたら確実アウト・・・アハッ(^_^;)。
んでもって、検査は・・・。
合格^m^。光量も12000カンデラまで上がった(^_^)V。
あとは車検場来てるついでに、ナンバーの住所変更。
お世話になったボロボロの「なにわ」ナンバー(^_^;)。

書類書いて、

あっちに行ったり、こっちに行ったりして・・・。
NewナンバーGet

。

めちゃ綺麗

。
いつまで保つかわからんけど(^_^;)。
ってか、前の方がいいなぁ

。
少しブラッとして無事に帰宅

。

ヘッドライト元に戻して、いらんもん外して、
これで明日から気がねなく乗れる(^O^)/。
・本日の車検費用
自賠責(25ヵ月):13,740円
重量税:5,000円
印紙:1,300円&400円
用紙:25円
・ナンバープレート
用紙:25円
プレート:525円
以上
posted by Age at 21:51| 東京 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
整備
|

|