朝から荷物が二つほど。
一つはデジタルノギス(インチ・ミリ兼用)。

もう一つは・・・


。

取りあえず、ガレージ行って最近触ってるクラッチから作業開始。
この前ネオファクトリーで取ったクラッチリテーナーを取り付け

。

問題はこの軸穴用のCクリップね。

工具持ってないから、あーだ、こーだやったけど押さえ込まないといけない奥には入らず(-_-)。
仕方なく近くのホームセンターに工具があることを期待してダッシュ

。
で、あった

。
流石にないと思ってたんだけど・笑。

めったに使わないってか、パンなら確実にほぼ使わないから安物(^_^;)。
これで問題解決で取り付け完了(^_^)V。
次は今付いてるレプリカのこのヘッドライトを・・・。

今日届いた
こいつに変更
。
40年代?の
KD社5.75インチヘッドライト。
黄色いヘッドレンズがいいねぇ〜〜

。
こいつをこの位置にL字プレートで取り付け。

正面から見ると今までよりだいぶ下。

取り付けは1/2インチのナットだから・・・。

L字アングルの穴(10mm)を・・・、

ヤスリで12mmオーバーまで
削る、削る、削る

。で、完成・笑。

次は配線。
購入時にH4ハロゲンバルブ対応に変更してもらったから線は3本。
でも、どれが何の線かわからん(^_^;)。
たぶん普通にLow、Hi、アースの3本だと思うから、
黒をボディアース用に加工。

残り2本は元配線に繋げるようにカプラーに加工。

で、ここからが問題。
ライトバルブの根元の3つ口がどれがLowでHiでアースかもわからん(−−〆)。
1本繋いでイグニッショんONにして検電で電気の通りをひたすらチェック。
しか〜し、Low+新しく作ったボディアースでは電流は流れてない・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
Low+直接車体の検電はOK。
Hi+車体もOK。
現段階で一番疑わしいのはアース不慮??
前のヘッドライトのバルブだけ持ってきて繋ぎ直して確認。
駄目だ・・・(:_;)。
その辺に転がってる配線で直接バッテリー近くのアースに繋ぐとOK。
取りあえずはアース不慮だな(T_T)。
新しくアースした場所の塗装を剥いだけど足りないようだ(-_-)。
塗装が厚いもんな〜。
ってことで場所変更。
アースし直して、旧バルブで確認してOK

。
やっと新しいバルブでLow、Hi、アースの確認

。
で、
完成
。

いいね〜。
だいぶ低くなった。

前の45/45wよりも光量も期待できるかな(^_^)。
光は黄色いけど(^_^;)。
ちなみに夕方から触りだしていつのまにか日付が変わってた・汗。
posted by Age at 00:00| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
カスタム
|

|